この方、どうにかして下さい!の依頼

「口から食べれない」「食べたらごえんするのに、自動販売機でジュースを買おうとしている」「どうにかして下さい」と某施設ケアマネからの困りごと依頼。Sさんに初回アセスで初顔合わせ。おかしいな考えはどっちかな?(心の中の声)

お会いして「この方食べれる」と直感で感じます。そこからは、周りにどう理解してもらい、協力体制をどんな感じで作ろうか。リハビリしながら、同時に進める。それが一番大事なポイント。

半年後、胃に開けた穴にチューブで栄養を入れる必要がなくなりました。口から好きなように食べられるようになったからです。最終ゴールは、不満蓄積の施設から卒業して自宅へ復帰すること。おかしなケアマネ?=病気で食べられなくなった方々、「一生食べられない訳ではないんだよね。」「いっぱい食べられるようになる人もいれば」「好きな物だけ食べられるようになる人」「ご飯1杯食べられる人もいればスプーン数口の人」「お水だけは飲める人」もいる。どんな食べ方しようがみーんな共通してる。本人が「食べたいから食べてるんだよね。」それを支援するのが私の仕事。

半年後、電話でお話した時「常に可能性を広げてくれたから希望を持って頑張れた」そう話してくれました。ありがたや〜。Sさんは、太陽みたいな人でした。

医療&衣料 リハビリ・ケアマネ・(【会話・食事】を支援)/インテリア・ファッション(古き良き考え・もの・人を大切にして生きたい)

大学卒業後、20歳代はアパレルで仕事。31歳で進学して2年後、国家資格取得。10年目でケアマネの資格取得。 要介護の方へのリハビリって「本人がこれからどう生きていきたいか」本人の希望を支援することかなあと。話す機能、食べる機能の回復?「人に話を聞いて欲しい」「人と話がしたい」「また、美味しいものが食べたい」介護を受ける側は「丁寧な人と出逢いたい」んじゃないかな。経験からそう感じる。

0コメント

  • 1000 / 1000